今日、高1の卒業生2人が顔を見せに来てくれました。
4月頃に「友達の作り方が分からない…!」と青い顔していたときはどうしたもんかと思っていましたが、無事仲良しの子もでき、部活に勉強に精いっぱい頑張っているようです。
夕方に来た中3生が、たまたまその卒業生たちの学校を志望しているので、ちょっとした座談会(?)じゃないですけど、「高校のことで聞きたいことがあったら聞きな〜」と一席設けました。
やっぱり現役生から聞く話は違うみたいです。
有意義な時間になったようで良かった良かった。
毎年中3生の子を見ていると、目標が定まっている子はとにかくモチベーションが高いです。
定まっていない子は、なんとなく勉強しなきゃいけないけど…うーん…で手が止まってしまいがち。
この時期になっても塾の宿題を忘れることも少なくありません。
早く受験生らしくなって、ギラギラ勉強してほしいもんです。
今月末は中学生の中間テストがあります。
塾が混みあう可能性が高いので、自習に来る時は必ず予約表に名前を書いておいてください。
また、欠席や振替、時間の変更は必ず事前に連絡をください。
「今から授業できますか?」っていきなり来られても、席空いてません!
9月15日(土)13:00〜18:00に中3生の第3回香川県統一模試を実施します。
持ち物は筆記用具、定規、コンパス、時計(※携帯電話やスマートフォンを時計代わりに使用することはできません)です。
この日が都合が悪くて受けられないひとは、個別に相談してください。
9月22日(土)は中学生の2学期中間テスト対策です。
時間帯はまたおってお知らせします。
なお上記の予定は牟礼教室のものです。
川島教室・仏生山教室とは日程や時間が異なりますので、必ず各教室まで確認しましょう。
免許の更新に行ってきたんです。
次の更新が「平成35年」となっていました。
まだ次の元号が発表されていないので、便宜上「平成35年」表記なんだと思います。
アルファベット1文字に省略した時、「明治」「大正」「昭和」「平成」と被らないよう、次の元号はM・T・S・Hから始まらない言葉にしそうな気はします。
一体何になるのかしら…